健康診断の血液検査で、「脂質」に関する項目として目にするのが、「LDLコレステロール」「HDLコレステロール」「中性脂肪」です。LDLコレステロールは「悪玉」と呼ばれていて、数値は高いほど良くない。反対に、HDLコレステロールは「善玉」で、低いほうが良くない。ということはご存じの方も多いだろう。これら3つの値のいずれかが異常値になると、脂質異常症と診断される。脂質異常症を放置すると、徐々に動脈硬化が進み、狭心症、脳梗塞などで突然死に至ることも、そのため、脂質異常症は高血圧と同様にサイレントキラーと呼ばれているようだ。まず、高LDLに対して運動はあまり効きませんが、食事療法は効果が高く、コレステロールや飽和脂肪酸の摂取量を減らすと効果がある。飽和脂肪酸とは、肉の脂身などの動物性脂肪に多く含まれ、悪玉のLDLや中性脂肪を増やす原因となる。反面、HDLの低下には、食事はほとんど関係がないのだとか、代わりに効くのが運動だ。低HDLの原因は、喫煙、肥満、運動不足の3つだが、多くの場合、運動すれば上がるようだ。一方、中性脂肪が多い場合は、その原因の多くは、アルコールや糖質のとりすぎで、男性はお酒をよく飲む、女性はお菓子が好き、という具合。また、中性脂肪を下げるには運動も効果的である。血液検査の「脂質」のバランスには要注意・・・!!
www.neutral-fat-o-sageru.com/how-to-lower-neutral-fat-level
2017/12/01